仮想通貨タックスバンク

一人で悩まずに、いつでも相談できる税理士を

新規受け付け停止のお知らせ
仮想通貨タックスバンクですが、現在は新規の受付を停止しております。
確定申告に集中するため、ご了承ください。

いつでも相談できる税理士へ

仮想通貨投資を始めたものの

・新しい取引をやりたいが税金面が心配
・税理士に依頼すると費用が高額になる
・あくまでも自分で確定申告まで完了させたい

という方が多くいらっしゃいます。

そういう方に向けて、仮想通貨投資のオンラインサロンを開始します。

その名も
仮想通貨タックスバンク

です

暗号資産(仮想通貨)に関する税金の知識が詰まっているサロンとなります。
仮想通貨タックスバンクのサービス

仮想通貨タックスバンクには以下の3つのサービスがあります

  • LINEでいつでも専門家に相談

    LINE_logo.svg
    24時間365日いつでもLINEで気軽に専門家に相談することができます。 レスポンスも早く、税務に関する質問を気楽にご相談できます。
  • LINEで定期的に情報発信

    LINE_logo.svg
    限定LINEでは、最新の情報を定期的に配信しています。 補助金、給付金、税制改正・・・など投資家にとって有用な情報を定期配信します。 ※こちらは、「村上裕一公認会計士事務所 公式LINE」とは別のものとなります。  限定されたコミュニティだからこそ言える情報を配信します。
  • 限定facebookグループへご招待

    f_logo_RGB-Blue_512
    限定facebookグループ「仮想通貨タックスバンク」へご招待します。 限定グループでは仮想通貨の税金の基本を配信します。 ここでのグループ公開質問も可能です。
さらに今なら(サービスリリース記念)

30分間の無料ご相談(通常価格5,000円)を全員に実施

    ご利用までの流れ
    STEP

    お申込み

    当ホームページ下もしくは仮想通貨タックスバンク申し込みページよりお申込みください。
    425327
    STEP

    初回登録のご依頼

    お申込みいただいたメールアドレスにクレジットカード情報などの決済情報の登録の依頼メールを送らせていただきます。
    そちらに従い、クレジットカード情報をご登録お願いします。
    2449524
    STEP

    LINEのQRコード等のご案内

    クレジットカード情報のご登録が確認できましたら、当サービス利用のための情報を提供します。
    LINEのQRコード、facebook限定グループへのご加入をお願いします。

    1283275
    STEP

    利用開始

    LINEのQRコード登録及びfacebookの参加をもって利用開始となります。


    2438865
    タックスバンク申し込みはこちらから
      主なQ&A

     Q. 他の税務顧問サービスとの違いを教えてください。
     A. 一般的な税務顧問サービスとは異なり、詳細な資料の分析は行っておりません
      取引所の履歴に基づく損益計算の代行、確定申告書類の代行作成・提出等は行っておりません。
      ただし、依頼があれば優遇された料金で資料の分析など承ることも可能です。

     Q.料金はなぜ5,980円なのですか?
     A.税理士としての責任を持った発言をすること、そして、仮想通貨の税金という国税庁の明確な指針が決まっていない事項に対する見解となりますので、この価格としました。
     通常の税務顧問契約よりは安い水準ですし、仮想通貨の最新の税制に詳しい専門家としての価値を提供することができ、ご満足いただける価格水準になります。

     Q. 法人は利用できますか?
     A.
    個人の利用のみとなります。

     Q. 支払方法はどうなりますか?
     A.
    クレジットカード決済のみ
    です。前月に翌月分を支払となります。

     Q. 電話やオンライン会議などによる個別相談はできますか?
     A. その場合ですが、別途ご料金をいただいております。30分につき1万円(税抜)をクレジットカード決済で追加させていただいております。

     Q. 最初は仮想通貨タックスバンクのみの予定でしたが、損益計算が複雑になってしまったので、途中から損益計算及び確定申告へ移行することは可能ですか?
     A. もちろん可能です。
    タックスバンクご利用分のお値引きも調整致しますご利用ください。

    もう、一人で悩むのはやめよう