Service

仮想通貨の確定申告なら仮想通貨税理士の村上裕一にお任せください

仮想通貨でお困りの方へ

仮想通貨の利益がいくら出ているのかが分からない。
高額な計算を個人で実施するのには不安がある。
仮想通貨の確定申告のやり方が分からない。
仮想通貨の計算方法が正しいのか分からない。
仮想通貨での節税方法を知りたい。

など、仮想通貨で抱える税金の問題は数多くあると思います。

私自身、仮想通貨投資を実施しており、仮想通貨に詳しい税理士です。
仮想通貨の税務に詳しい税理士として、お客さまの「困った」ニーズに解決します。

サービス内容

仮想通貨の確定申告

仮想通貨は雑所得として確定申告が必要になります。
会社員でも20万円を超える仮想通貨の利益が出た場合は、確定申告が必要になってきます。

・仮想通貨の損益計算の実施
・確定申告に関する各種資料の収集
・確定申告書類の作成
・個人に合わせた節税方法

をご支援させていただきます。

仮想通貨の顧問プラン

仮想通貨の年内での損益計算を含めたご支援を致しております。
年内に損益計算を実施することで、次年度の見込み税金が分かるだけではなく、ふるさと納税や各種節税に関するアドバイスをさせていただきます。

・年内での損益計算
・経費計上のアドバイス
・個人ごとに合わせた節税プラン
・年内のメールやチャットでのご相談

仮想通貨の税務調査

税務調査の連絡が入った方へオススメのプランです。
仮想通貨の税務調査経験豊富な税理士をご紹介させていただきます。

計算、相談、立会い等、必要な範囲でしっかりサポートします。

当事務所の強み

  • 数字

    仮想通貨に詳しい税理士です

    仮想通貨に詳しい税理士である村上裕一が担当しています

    仮想通貨(暗号資産)の損益計算に関するノウハウのみならず、仮想通貨を使った節税のアドバイスなど幅広くご支援しています。
  • 数字

    公認会計士・税理士が直接担当します

    仮想通貨税理士である村上裕一(公認会計士・税理士)が窓口から損益計算、確定申告作成まですべて担当致します。

    専門家と直接やり取りができるので、お客さまの質問に対する回答のスピード・クオリティが高いのが弊社の強みです。
  • 数字

    高品質ながらリーズナブルな価格

    経験豊富な公認会計士・税理士である村上裕一が直接対応することで、品質の高い業務を提供できる一方、無駄な間接費がかかっていないために、リーズナブルな料金でサービスを提供しています。

    結果としてお客様に非常に喜ばれるサービスを、他法人に比べてリーズナブルな料金で提供しています。

サービスの流れ

STEP

お問い合わせ

当ホームページのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

いただいたお問い合わせは3営業日内に必ず返信いたします。

お問い合わせ
STEP

初回面談の実施

お問い合わせいただいた内容を元に初回面談を実施させていただきます。

初回面談は、zoomなどによりリモートで実施させていただきます。
初回面談は、zoomなどのリモート会議であれば無料、対面であれば有料(5,000円+交通費)となっています。

初回面談
STEP

ご契約

初回面談実施後、よろしければ契約に進めます。

契約はクラウドサインを利用し、ネットで契約が完結致します。
ご契約
STEP

資料の共有

確定申告や損益計算に必要な資料を依頼させていただきます。

資料は、Google Driveなどの共有フォルダを活用して共有しており、スムーズに漏れなく資料を依頼させていただきます。
ファイル共有
STEP

作業及び分析の実施

資料を受領後、こちらにて損益計算や確定申告の作業を実施させていただきます。

なお、税金やお金周りに関するご相談はいつでもChatworkを通じて実施できますので、ご遠慮なくご連絡ください。
分析

複雑な仮想通貨の損益計算を実施いたします

仮想通貨の損益計算は、総平均法や移動平均法などの専門の評価方法が必要になってきます。
さらに、特に海外の取引所であれば、出力されるデータを分析し、正しい損益計算を実施するのに非常に手間や時間がかかってしまいます。
弊社では、損益計算にお悩みの方に損益計算を代行で実施するサービスも提供しております。
正しい損益計算でなければ、正しい確定申告を行うことができません。正しい損益計算を実施し、脱税がないように正しく確定申告を支援させていただきます。

仮想通貨の確定申告をご支援いたします

仮想通貨で利益が出たものの会社員で確定申告をやったことがない、確定申告のためにどのような書類を収集すればよいのか分からない、確定申告をするにあたってうまく節税する方法はあるのか、仮想通貨に強い税理士が周りにいない、など仮想通貨を投資でうまくいっているものの確定申告にお悩みの方は多くいらっしゃいます。
弊社では、仮想通貨に強い税理士である村上裕一が直接対応し、個々に合わせた最も節税ができる確定申告をご支援いたします。

仮想通貨向けの顧問プランも提供しています

仮想通貨の損益計算を年内に行うことによって、次年度の所得の金額の目安や暫定の納税額を知ることができます。
事前に把握しておくことで、納税額を確保すること、各種節税対策を実施することが可能です。

さらに、仮想通貨を使った節税ノウハウもご提供することができ、年内に顧問プランにご加入いただくことで、仮想通貨を使った税金面での戦略をご提案させていただきます。