Company

仮想通貨の税金に特化した税理士です

仮想通貨(暗号資産)の正確な損益計算を代行します

仮想通貨(暗号資産)投資においては正確な損益計算を行うことが非常に重要です。
ですが、取引所によっては正確な損益計算を行うことが非常に煩雑になります。

弊社では仮想通貨(暗号資産)を専門としてる税理士として、仮想通貨の正確な損益計算を代行しています。

また、その他仮想通貨の税金に関連するご相談や確定申告、各種節税対策の方法なども承っております。

仮想通貨投資に参入する人は多いですが、仮想通貨は税率が高く、税金計算が複雑になりがちです。
仮想通貨の税金にお困りであれば、是非弊社にお問い合わせください。

仮想通貨・暗号資産投資の税金に特化した税理士です

概要

事務所名 村上裕一公認会計士事務所
住所 〒177-0042
東京都練馬区下石神井3-9-10 ガーデンハウス・ベル石神井1-102
電話番号

03-4500-2498

03-4500-2498

営業時間 9:00 〜 17:00

アクセス

仮想通貨の税金でお困りであれば是非、村上裕一公認会計士事務所にお問い合わせください。

仮想通貨の複雑な損益計算の代行、仮想通貨投資での税務的なアドバイス、仮想通貨投資を使った節税対策など幅広くアドバイスさせていただきます。

「相談してよかった」のお声を喜びとしサービスに磨きをかけます

煩雑な損益計算や節税対策プランをお客さまとともに伴走します

「仮想通貨投資を行っているものの、実際に正確な収支の金額が算定できない。」
「仮想通貨で利益が出たものの、普段は確定申告を行っていないので、確定申告のやり方が分からない。」
「過去に投資した仮想通貨が思っていたよりも高い金額で推移しており、仮想通貨で想定外の利益が出てしまった。何か節税の対策をしたいが、相談できる相手がいない。」
とお悩みの方がいらっしゃるかもしれません。

弊社では、こういった方に向けて仮想通貨の損益計算や確定申告、節税対策プランにお困りの方を全力でご支援致しています。

また、仮想通貨の節税対策プランでは個別の節税対策プランを設定し、定期的なzoomミーティングも開催しており、お客様からは、大変良い評判を得ています。

「ハードフォークで仮想通貨を入手した場合は課税の対象になるの?」「エアドロップで仮想通貨を取得した際は課税はどうなるの?」「ステーキングで入手した仮想通貨はどういう計算方法で課税の対象になるの?」
などと言った仮想通貨に関連する取引の方法やそれによる税金の計算方法は複雑になっています。

仮想通貨を専門とする税理士として、仮想通貨関連の税金のご相談に対応しています。

また、仮想通貨以外の税金にも対応可能であり、仮想通貨を含む様々な税務のご相談に真摯に対応しており、お客様からは非常に高い評判を得ています。