仮想通貨の税務にお困りの方へ
仮想通貨の損益計算・税金のご相談はすべてお任せ下さい
「仮想通貨取引を開始したものの、損益計算ができず、利益がいくら出ているかわからない」「高額な利益計算は自信がない」「仮想通貨で利益が出たものの、普段やっていない確定申告をやるのは自信がない」「仮想通貨に強い税理士が周りでいない」といったご要望やお悩みがございましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
仮想通貨の税務に詳しい仮想通貨税理士として、複雑な損益計算の実施や、仮想通貨の確定申告書類の作成、仮想通貨を使った節税方法、仮想通貨を事業として法人化のご支援など様々なアドバイスとさせていただきます。
仮想通貨の税金でお困りの方へ
仮想通貨税理士が損益計算や税金のアドバイスをいたします
-
仮想通貨の損益計算をご支援します
仮想通貨の損益計算は、取引所から出力されるデータが複雑であったり、特殊な計算方法が必要になるために計算のミスが生じやすいものとなっています。 仮想通貨税理士として、数多くの損益計算や取引所からの出力資料の分析に携わってきていますので、ミスのない損益計算をご支援いたします。 -
仮想通貨の確定申告をご支援します
仮想通貨を使った確定申告もご支援いたしております。 確定申告では、多くの書類が必要になってまいりますが、弊社では簡単な質問を通じて必要な書類を漏れなくスムーズに依頼させていただき、確定申告にかかる手間を少なくしています。 結果として、ご自身の時間が増え、業務やプライベートに割ける時間が増え、お客様の満足につながっています。 -
公認会計士・税理士である村上裕一直接対応します
仮想通貨税理士である、村上裕一(公認会計士・税理士)がお客さまの窓口から日常の問い合わせまですべて対応いたします。 質問に対する回答のスピードとクオリティが非常に高く、お客さまのお困りごとに真摯に対応いたします。
Cryptocurrency 仮想通貨の税制に強い税理士です
仮想通貨ですが、利益が確定した場合には雑所得として確定申告が必要になります。
利益が確定した、とは主として売却・交換・決済・マイニングの4つのケースです。
当事務所では仮想通貨の税制に関してのご依頼も数多くいただいており、数多くの仮想通貨の損益計算や節税のアドバイスに携わっています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
安心してご利用いただくためわかりやすく回答いたします
-
仮想通貨取引をやっています。今年は仮想通貨同士の交換をしたのみですが、確定申告は不要ですよね?
仮想通貨の損益発生タイミングですが、以下の4パターンとなっています
①売却時
②決済時
③交換時
④マイニング時
仮想通貨同士の交換取引を行うことでも所得が発生することになりますので、ご留意ください。
-
仮想通貨をやっています。海外の取引所も損益計算の対象にできますでしょうか?
はい。海外の取引所のデータも損益計算可能です。
私自身、英語の読み書きは問題なく実施できるレベルの水準にありますので、英語の文書そのままでも問題ありません。
仮想通貨の損益計算においては、取引所から出力される「年間取引報告書」をベースに算定しますが
海外の一部取引所では年間取引報告書が出力できないケースがあり、そういった際は通帳の入出金の動きなどをもとに算定します
いずれも個別に相談に乗りますので、ご安心して下さい。
-
村上裕一公認会計士事務所の強みを一言で教えてください。
弊事務所の強みは、公認会計士・税理士である村上裕一がすべて担当していることにあります。
他の税理士法人や税理士事務所であれば、初回の面談は代表が行い、作業は別の方が担当することが多くありますが、弊事務所では窓口担当から作業の実施まですべて私(村上裕一)一人で行っています。
結果として
「相談窓口のクオリティ・スピードが高いこと」
を実現することができており、お客さまに非常に好評となっています。
-
仮想通貨をやっている自営業ですが、仮想通貨の顧問と通常の税務顧問をお願いすることはできますでしょうか?
はい、承っております。
自営業の方には、フリーランス(個人事業主)プランとして、記帳代行や確定申告、仮想通貨以外の税金アドバイスを提供しております。
仮想通貨の相談もできる税理士ですので、是非お問い合わせください。
安心の税務サービスについて発信するコラム
読み応えのある記事を定期的にお届けします
-
Axie Infinityの税金について...2021年09月17日
-
ビットコインで利益が出た場...2021年09月11日
-
【朗報】仮想通貨の損益と海...2021年09月08日
一都三県を中心に全国からのご依頼を歓迎しております
概要
事務所名 | 村上裕一公認会計士事務所 |
---|---|
住所 |
〒177-0042 東京都練馬区下石神井3-9-10 ガーデンハウス・ベル1-102 |
電話番号 |
03-4500-2498 |
営業時間 | 9:00 〜 17:00 |
アクセス
仮想通貨の税金でお困りであれば是非、村上裕一公認会計士事務所にお問い合わせください。
仮想通貨の複雑な損益計算の代行、仮想通貨投資での税務的なアドバイス、仮想通貨投資を使った節税対策など幅広くアドバイスさせていただきます。
freee認定アドバイザー
About us 仮想通貨・暗号資産に特化した税理士です
複雑な損益計算でお困りの方へ
仮想通貨(暗号資産)の税金に特化した税理士です。
仮想通貨投資はビットコインをはじめとし、時価が上がっていることがあり、仮想通貨投資を開始した人口は日々増加しています。
そのような中で、「一体いくらの利益が出ているのか正確に計算できない」「どの取引が課税の対象になるのか分からない」「仮想通貨関連の相談をしたくても、周りで気軽に相談できる税理士がいない」などの仮想通貨の税金でお困りの方が非常に多くいらっしゃいます。
弊社は仮想通貨を専門とした税理士として、仮想通貨関連のお悩みに真摯に対応し、適切な税金の計算をご支援いたします。
仮想通貨の損益計算のみならず、仮想通貨を使った節税の対策、税金の目線での仮想通貨トレードのアドバイスもさせていただきます。
仮想通貨以外の税務もお任せ下さい
仮想通貨以外の税金のご相談もお任せ下さい。
仮想通貨投資以外にも、FXや株式投資を行っているケース、iDecoやNISAなどの様々なお客さまのケースごとにアドバイスさせていただきます。
ふるさと納税やiDecoといった汎用的な節税の対策のみでなく、お客さま一人一人に合わせた節税対策を一緒に検討させていただきます。
公認会計士・税理士である村上裕一が窓口を担当するので、ご相談のスピードとクオリティが高く、お客さまより非常に高い評価をいただいております。
仮想通貨投資以外でも税金面でお悩みであれば、是非お問い合わせください。